こんにちは。粒来です。
今年も残すところあと1か月になり,世の子どもたちは
クリスマスプレゼントをどうするかワクワクしている時期かと思います。
私にも2歳の息子がいるのですが,12月生まれのため
クリスマスと同時期に,誕生日のプレゼントもあげなければいけません。
ただ,2歳だとまだ何が欲しいのかわからないので,
子どもの欲しがりそうなものを親が考える必要があります。
私も何をプレゼントしたら喜んでもらえるか真剣に悩んだのですが,
息子は最近になって乗り物(特に電車)に興味を持ち始めてきたので
誕生日はプラレールのセットをプレゼントすることにしました。
↑息子のお気に入りは,やはり新幹線はやぶさ。
しかしこのプラレール,なんとなく懐かしい感じがすると思ったら,
私も子どものころ,同じように両親に買ってもらって遊んでいたことを
思い出しました。
私の子ども時代からあったおもちゃが,これだけ技術が進歩した時代でも
まだバリバリの現役で子どもを夢中にさせているというのは,
改めて考えてみると,とてつもないロングセラーで,すごいことですよね。
この人気の要因は何なんだろうと思いながら息子と遊んでいて気づいたのですが,
このおもちゃ,けっこう親も夢中になります。
自分が工夫を凝らして作ったコースで子どもが喜んでいるのを見ると
ここがお父さんの腕の見せ所ではないかという気がして,
次はもっと面白いものを作ってやろうと,ついつい熱中してしまいます。
で,ご存じのとおり,プラレールの車両やコースの拡張性は無限大なので,
次第に親である私も,あれやこれやと欲しくなってきます。
遊びの主役である子どもを夢中にさせるのはもちろんですが,
財布のひもを握っている親まで遊びに巻き込んで魅了してしまう。
こういうところもロングセラーの理由なのかと思いました。
今回学んだ金主攻略の秘訣を,どうにかして我が家でも私の私利私欲のために
活かせないものか,妻に悟られないよう平静を装いながら考えてみたのですが,
今のところ,いいアイデアは浮かんでいません。