こんにちは,高井です。
弊事務所では,2017年4月16日(日)午後1時30分から
かでる2・7(中央区北2条西7丁目)で,相続セミナーを開催いたします。
第3回目の相続セミナーとなります。
テーマは,
~司法書士業務の現場から見えてくる相続対策の必要性~
と題して,実例をもとに,私(司法書士高井和馬)がお話をさせていただきます。
司法書士は,日常業務である不動産登記手続や裁判手続を通して,皆さまの「権利」,その中でも特に「財産権」を守ることを主な仕事としています。相続の場面では,不動産の名義変更などを通して,相続人の方に適切に遺産を承継するお手伝いをしております。また,最近では,成年後見制度を利用して認知症の方の財産管理をサポートする仕事も増えております。
しかし,これらの相続や成年後見の手続を進めるうえで,中には手続が円滑に進まないことがあります。例えば,一人の相続人の反対にあい遺産分割協議がまとまらないケースや,相続人の中に行方不明の方がいるケースなど,問題解決に非常に苦労する場面もあります。
このようなケースでは,実は,事前の相続対策さえとっておけば,手続きが迅速に終わり,費用もかからず,親族間の対立も起こることなく,円満・スムーズに相続手続が完了することがほとんどです。
そこで,この度のセミナーでは,普段,我々が業務を行う中で,事前に適切な相続対策をとっていなかったために,スムーズな相続を実現できなかったケースをご紹介することで,皆さまの今後の相続対策のご参考にして頂ければと思い,セミナーを開催させて頂くことにしました。
セミナーでは,相続対策の基本となる遺言について,円満相続を実現する遺言の作成ポイントをお伝えいたします。最近では,事前の相続対策の重要性も認識されつつあり,遺言を書く方が増えております。しかし,遺言もとりあえず書いておけば安心というわけではありません。そこで,セミナーでは,具体例をまじえながら,わかりやすく,遺言の作成ポイントをご説明いたします。
また,相続対策の基本は遺言を書くことですが,成年後見制度の制度上の限界から,遺言では対応できないケースもあり,最近では民事信託を活用するなど,新たな相続対策も注目されています。セミナーでは,このような遺言以外の相続対策の実例も,あわせてご紹介できればと考えております。
セミナー終了後は,ご希望に応じて個別相談を受け付けております。
セミナーにご興味のある方がいらっしゃいましたら,お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ電話番号
0120-913-317
下の写真は,2月19日(日)に開催した相続セミナーです。
ご参加いただきました皆さま,どうもありがとうございました。