おはようございます。高井です。
12月4日(日)は,子供たちを連れて円山動物園に行ってきました。
2週連続の動物園です。
根雪になる前のこの季節,冬期営業の準備のため休業しているところもあり,遊びに連れていく場所が無くて困ります。
しかし,動物園だけは変わらず営業しているので助かります。
この時期は,動物園に頻繁に行くので,2~3箇所をじっくり見て,帰るのが定番となっています。
今回は,ヒグマとカバ,熱帯鳥類館をじっくり見てきました。
いつもは全然見ることのない熱帯鳥類館ですが,じっくり見ると,楽しめるものです。中は温室になっていて暖かいですし,数多くの鳥がいるため,それを探すのも面白いものでした。
すぐに目に入ったのが,「オニオオハシ」です。
私でも知っている鳥です。
存在感がありました。もう一羽いるようですが,見つけることはできませんでした。
次に行ったのが,アフリカゾーン。
今年,オープンしたばかりで,きれいな施設です。
新施設への動物の移動は大変なようで,シマウマの移動はまだ完了していませんでした。他の移動の終わった動物も,新しい環境に慣れさせるために様々な工夫をしていました。
今回,私たちの目を引いたのが,「カバ」でした。
前の施設では,冬になると,カバの展示スペースが広くないため,いつも水の中に潜っているカバしかみることができませんでした。水中をのぞけるわけでもなく,カバの背中しか見ることができませんでした。
しかし,新しい施設は,展示スペースも広く,水の中のカバの様子も観察することができます。
ちょうど,カバの展示スペースに到着すると,お食事の時間で,私たちに好物のリンゴを食べる姿を見せてくれました。目の前で,大きな口を何度も開けて,大人も子供も大興奮でした。
これからの季節,動物園にはお世話になりそうです。
それと,雪が積もったら,円山登山も再開したいです。